アガリウマーイ(あがりうまーい)
意味
- 東御廻り
解説
玉城(南城市)の霊地を巡拝する行事。
玉城には聖地 斎場御嶽(セイファーウタキ)や、米の発祥地と言われる受水走水(ウキンジュハインジュ)など巡拝する所が多い。
首里から東にあるのが、言葉の由来。
玉城には聖地 斎場御嶽(セイファーウタキ)や、米の発祥地と言われる受水走水(ウキンジュハインジュ)など巡拝する所が多い。
首里から東にあるのが、言葉の由来。
- 耳にする度
-
日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
爬龍船を使ったボートレース沖縄の祭りの一つです。 那...
-
遺骨を納める壺初めは石製でしたが、後に陶...
-
赤色標準語と似てますが、発音と...