シシ(しし)
意味
- 肉
解説
お肉の総称です。
豚肉はウヮーヌシシ、牛肉はウシヌシシーといいます。
【沖縄のお肉の記念日】
4月4日は『まーさんシシ(肉)の日』(沖縄県養豚振興協議会)
11月29日は『うちなーいい肉の日』(県産食肉等消費拡大推進協議会)
豚肉はウヮーヌシシ、牛肉はウシヌシシーといいます。
【沖縄のお肉の記念日】
4月4日は『まーさんシシ(肉)の日』(沖縄県養豚振興協議会)
11月29日は『うちなーいい肉の日』(県産食肉等消費拡大推進協議会)
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- スース
同じカテゴリの沖縄方言
-
クダモノトケイソウ(果物時計草)沖縄で主に栽培され、お土産...
-
シロクラベラベラ科のお魚。 大きいも...
-
飛魚スーパーや市場でよく見かけ...