クサバー(くさばー)
または:クサビ ツァディー
意味
- カンムリベラ
 - ケサガケベラ
 - ベラ科の魚の総称
 
解説
							ベラ科のお魚。
■カンムリベラ
幼魚はカラフルで観賞用としても人気ですが、成魚は大きいもので1m近くになる事もあります。
■ケサガケベラ
胸鰭の後ろあたりから、背びれにかけて斜にかけて、前方が黒いのが特徴で、変わった模様をしています。
サンゴ礁域に生息し、体長は20cm程度と小さめ。
					
					
					
											■カンムリベラ
幼魚はカラフルで観賞用としても人気ですが、成魚は大きいもので1m近くになる事もあります。
■ケサガケベラ
胸鰭の後ろあたりから、背びれにかけて斜にかけて、前方が黒いのが特徴で、変わった模様をしています。
サンゴ礁域に生息し、体長は20cm程度と小さめ。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								メアジ美味しいお魚です。お刺身や...
 
- 
								
								
								ユメウメイロスズキ目タカサゴ科。 身は...
 
- 
								
								
								鮒フナ全般の総称。 ターイユ...
 


																			
																			
																			