ンナグラゼー(んなぐらぜー)
意味
- イナゴ
 
解説
							イナゴの総称。
サトウキビなどの葉を食べたりする害虫で沖縄には6つ以上の種がいる。
たまに大発生で大きな被害をもたらします。
発生は主に初夏。
					
					
					
											サトウキビなどの葉を食べたりする害虫で沖縄には6つ以上の種がいる。
たまに大発生で大きな被害をもたらします。
発生は主に初夏。
- 耳にする度
 - 
								
								全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								蝿蝿がたくさん飛んでいる様を...
 
- 
								
								
								セミ半翅目セミ科の総称。 沖縄...
 
- 
								
								
								オキナワヤマタカマイマイナンバンマイマイ科の巻き貝...
 


																			
																			
																			