アンマーチーチー(あんまーちーちー)

意味
- イヌビワ
 
解説
							クワ科の落葉小高木。高さが3m?5m位。
黒紫色に熟した実は食べる事ができ、甘味もある。
イヌビワの乾燥物や実を煎じて飲めば、浄血や神経痛、リュウマチに効果があれとされています。
					
					
					
											黒紫色に熟した実は食べる事ができ、甘味もある。
イヌビワの乾燥物や実を煎じて飲めば、浄血や神経痛、リュウマチに効果があれとされています。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - フツトゥラ
 - 八重山方言:
 - スタビ
 - 奄美方言:
 - イチャブ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								オオバコオオバコ科の多年草。 薬草...
 
- 
								
								
								エノコログサイネ科の1年生草本。 高さ...
 
- 
								
								
								ツルナザクロソウ科の1年生草本。 ...
 


																			
																			
																			