ウェーク(うぇーく)
または:イェーク

意味
- 櫂
 
解説
							サバニを漕いだり、かじ取りするときに用いるもの。
柄より潮をかく方へは、直線ではなく少し曲がっている。潮をかく部分の中央は三角状で、その裏は丸みを帯びている。
三角にする事で、丈夫で余計な力が抑えられるようになっている。
					
					
					
											柄より潮をかく方へは、直線ではなく少し曲がっている。潮をかく部分の中央は三角状で、その裏は丸みを帯びている。
三角にする事で、丈夫で余計な力が抑えられるようになっている。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - イザク
 - 八重山方言:
 - ヤクー
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								魚魚の総称です。
 
- 
								
								
								箱めがね漁や潮干狩りなどで水中を覗...
 
- 
								
								
								帆写真は帆を掛けたサバニ。 ...
 


																			
																			
																			