グスク(ぐすく)
または:グシク

意味
- 城
 
解説
							琉球列島全域にあり、大小合わせるとその数200以上と推測されています。
有名なグスクは首里城や今帰仁城、勝連城、中城城、座喜味城、等
※写真は中城城
2000年に『琉球王国のグスク及び関連遺産群』として以下9つの城跡と史跡がユネスコの文化遺産に指定されました。
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
座喜味城跡(ざきみじょうあと)
勝連城跡(かつれんじょうあと)
中城城跡(なかぐすくじょうあと)
首里城跡(しゅりじょうあと)
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
玉陵(たまうどぅん)
識名園(しきなえん)
斎場御嶽(せいふぁうたき)
					
					
					
											有名なグスクは首里城や今帰仁城、勝連城、中城城、座喜味城、等
※写真は中城城
2000年に『琉球王国のグスク及び関連遺産群』として以下9つの城跡と史跡がユネスコの文化遺産に指定されました。
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
座喜味城跡(ざきみじょうあと)
勝連城跡(かつれんじょうあと)
中城城跡(なかぐすくじょうあと)
首里城跡(しゅりじょうあと)
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
玉陵(たまうどぅん)
識名園(しきなえん)
斎場御嶽(せいふぁうたき)
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								海辺
 
- 
								
								
								瓦青空に映える赤瓦は、もはや...
 
- 
								
								
								瓦屋屋根が瓦で葺いてあればカー...
 


																			
																			
																			