カーサー(かーさー)
または:カサー

意味
- チョウチョウウオ
 - アミチョウチョウウオ
 - イッテンチョウチョウウオ
 - ウミズキチョウチョウウオ
 - ゴマチョウチョウウオ
 - セグロチョウチョウウオ
 - シテンヤッコ
 - フエヤッコダイ
 - タテジマキンチャクダイ
 
解説
							スズキ目チョウチョウウオ科の魚類の総称。
・ハタタテダイ
・カスミチョウチョウウオ 等
またキンチャクダイ科の魚類の総称
・タテジマキンチャクダイ
・シテンヤッコ
・タテジマキンチャクダイ 等
カラフルで色彩がキレイなお魚です。
その為観賞用としては人気ですが、食べるのはあまり見かけません。
					
					
					
											・ハタタテダイ
・カスミチョウチョウウオ 等
またキンチャクダイ科の魚類の総称
・タテジマキンチャクダイ
・シテンヤッコ
・タテジマキンチャクダイ 等
カラフルで色彩がキレイなお魚です。
その為観賞用としては人気ですが、食べるのはあまり見かけません。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								アカマツカサキンメダイ目 イットウダイ科...
 
- 
								
								
								ゴマアイゴスズキ目アイゴ科のお魚。 ...
 
- 
								
								
								きびなごイワシの一種 沖縄ではおも...
 


																			
																			
																			