フクジィ(ふくじぃ)
または:プクギィ

意味
- フクギ
 
解説
							オトギリソウ科の常緑高木。
高さは15m程に達し、防風林や防火林として植栽され、材も建築材になります。
沖縄では備瀬のフクギ並木が観光スポットとして有名です。家の多くがフクギに囲まれていて、昔ながらの幻想的な地域です。
※写真は備瀬のフクギ並木
					
					
					
											高さは15m程に達し、防風林や防火林として植栽され、材も建築材になります。
沖縄では備瀬のフクギ並木が観光スポットとして有名です。家の多くがフクギに囲まれていて、昔ながらの幻想的な地域です。
※写真は備瀬のフクギ並木
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - プクキ
 - 八重山方言:
 - フクンキ
 - 奄美方言:
 - カジキ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								タブノキクスノキ科の常緑大高木。 ...
 
- 
								
								
								大木
 
- 
								
								
								オオバイヌビワクワ科の植物。 高さは10m以...
 


																			
																			
																			