ハタムチ(はたむち)

または:ユヌンブ  フータテ 

ハタムチ

意味

  1. ツノダシ

解説

ツノダシ科のお魚。

体長は20cm程度。
サンゴ礁にすみ、群れで行動します。

体高が高く、クチは突き出ています。
体は黒く太い帯が2本入り、縞模様で綺麗です。
耳にする度
使用頻度2

詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。

カテゴリ

品詞

同じカテゴリの沖縄方言

  • ミスジリュウキュウスズメダイ
    スズメダイ科のお魚 エダ...
  • セミホウボウ
    セミホウボウ科のお魚。 ...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー