サシクサ(さしくさ)
または:サシグサ

意味
- センダングサ
 - アワユキセンダングサ
 
解説
							キク科センダングサ属の総称。
キク科で沖縄でよく見かける雑草。
トゲトゲの種が衣服についてきて厄介な草で、あちこちに生えてます。
若葉は食べる事ができて、天ぷらやおひたしで意外においしいです。
					
					
					
											キク科で沖縄でよく見かける雑草。
トゲトゲの種が衣服についてきて厄介な草で、あちこちに生えてます。
若葉は食べる事ができて、天ぷらやおひたしで意外においしいです。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - ムツフサギー
 - 八重山方言:
 - ムチーラ
 - 奄美方言:
 - サシクサ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ぎしぎし新芽はお浸しにしたり、炒め...
 
- 
								
								
								キキョウランユリ科の多年生草本。 こ...
 
- 
								
								
								セイロンベンケイベンケイソウ科の多年生草本...
 


																			
																			
																			