ヌヂク(ぬぢく)

意味
- インドヨメナ
 
解説
							キク科の多年生草本。
高さ30cm程度で秋に開花する。
若芽は食べる事もできるが、食用としてはあまり適さず雑草のような扱い。
全草は乾燥させ薬草として神経痛、淋病に効果があるとされる。
					
					
					
											高さ30cm程度で秋に開花する。
若芽は食べる事もできるが、食用としてはあまり適さず雑草のような扱い。
全草は乾燥させ薬草として神経痛、淋病に効果があるとされる。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
 - ヌーチィク
 - 奄美方言:
 - ユミナ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								サガリバナサガリバナ科の常緑高木。 ...
 
- 
								
								
								シマアザミキク科の多年生草本。海岸や...
 
- 
								
								
								ビョウヤナギオトギリソウ科の半落小低木...
 


																			
																			
																			