トゥイヌフィサー(とぅいぬふぃさー)
または:チャンチャクナー
意味
- オニタビラコ
解説
キク科オニタビラコ属
見た目はタンポポににているかわいい花をつけます。
道端でよく見かける雑草ですが、食べることができ、腫れものや皮膚病にも効果があるといわれてます。
鳥の足ににてることからトゥイヌ(鳥)フィサー(足)とついたようです。
見た目はタンポポににているかわいい花をつけます。
道端でよく見かける雑草ですが、食べることができ、腫れものや皮膚病にも効果があるといわれてます。
鳥の足ににてることからトゥイヌ(鳥)フィサー(足)とついたようです。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- ビキフクナー
- 八重山方言:
- タンブクフサ
- 奄美方言:
- ブスクサ
同じカテゴリの沖縄方言
-
ハマウドセリ科の多年生草本。 主に...
-
ツワブキキク科の常緑多年生草本。 ...
-
ボロボロノキボロボロノキ科の落葉小高木...