ユーフル(ゆーふる)
意味
- 風呂
- お風呂
解説
一年中シャワーで済ませられる沖縄では、湯船は一般的ではないようです。
最近は湯船付のマンション・アパートも増えていますが、内地のようにお湯を沸かす機能はほぼついていません。お湯をためるだけです。
ちなみに「ユーフルヤー」とすると「お風呂屋さん」、つまり銭湯の意味になります。
戦後の復興期にはたくさんのユーフルヤーがあったそうですが、今ではほとんど見かけなくなりました。
最近は湯船付のマンション・アパートも増えていますが、内地のようにお湯を沸かす機能はほぼついていません。お湯をためるだけです。
ちなみに「ユーフルヤー」とすると「お風呂屋さん」、つまり銭湯の意味になります。
戦後の復興期にはたくさんのユーフルヤーがあったそうですが、今ではほとんど見かけなくなりました。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
母屋伝統的な沖縄家屋では、母屋...
-
離れ座敷沖縄の裕福な家庭では王府の...
-
囲炉裏煙突を「キブシミー」と言い...