ジューマー(じゅーまー)
または:クワガナー
意味
- タテジマヤッコ
 - ヤイトヤッコ
 
解説
							キンチャクダイ科のお魚。
■タテジマヤッコ
体は楕円形で淡い色に黒い帯状の模様が数本はいります。
やや深めのサンゴ礁域や、岩礁付近に生息します。
■ヤイトヤッコ
体は卵型で模様は雄雌で違う。
雄は腹面が白で背面が黄色。
雌は淡い灰色に頭部から尾にかけて黒の帯がはいり縞模様。
成魚で約20cm程度になる。
					
					
					
											■タテジマヤッコ
体は楕円形で淡い色に黒い帯状の模様が数本はいります。
やや深めのサンゴ礁域や、岩礁付近に生息します。
■ヤイトヤッコ
体は卵型で模様は雄雌で違う。
雄は腹面が白で背面が黄色。
雌は淡い灰色に頭部から尾にかけて黒の帯がはいり縞模様。
成魚で約20cm程度になる。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								マダラハタハタ科のお魚で50cm程度にな...
 
- 
								
								
								アザハタハタ科のお魚。 成魚で50c...
 
- 
								
								
								鯉栄養料理として食べられてき...
 


																			
																			
																			