ヒラーグルクン(ひらーぐるくん)
または:オーグルクン

意味
- ササムロ
 - ウメイロモドキ
 
解説
							タカサゴ科のお魚。
青緑色の体で、側面に黄色い縦帯があります。
また胸鱗のそばに黒い黒点があるのが特徴です。
群れで泳ぎ、追い込み網漁で漁獲されます。
成魚は大きいもので35cm程度になり、お刺身、塩焼き、から揚げ、煮付けなんでもOKです。
					
					
					
											青緑色の体で、側面に黄色い縦帯があります。
また胸鱗のそばに黒い黒点があるのが特徴です。
群れで泳ぎ、追い込み網漁で漁獲されます。
成魚は大きいもので35cm程度になり、お刺身、塩焼き、から揚げ、煮付けなんでもOKです。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ハナゴイハタ科のお魚。 サンゴ礁...
 
- 
								
								
								タイの一種「白魚」から由来。
 
- 
								
								
								ヒメジ科のお魚人間のおじさんではなく、ヒ...
 


																			
																			
																			