ヒザマズキ(ひざまずき)
または:ヒザマヅキ
意味
- 正座
 
解説
							本土にも同じ言葉がありますが、とる姿勢がちょっと違います。
沖縄生まれの人はこれを方言だとは思っていない場合が多いですし、本土の人は正座のことだとは思わないので、お互い「???」ってなる確率が高い言葉です。
そして沖縄の人がいう「正座」の意味は「姿勢を正して座ること(椅子の上でも可能)」だったりするのでさらにややこしくなります。(※その意味もあるので間違いではない)
なお、本来の沖縄方言での正座は「フィサマンチー」です。「ヒザマズキ」はここから派生したウチナーヤマトグチだと思われます。
					
					
											沖縄生まれの人はこれを方言だとは思っていない場合が多いですし、本土の人は正座のことだとは思わないので、お互い「???」ってなる確率が高い言葉です。
そして沖縄の人がいう「正座」の意味は「姿勢を正して座ること(椅子の上でも可能)」だったりするのでさらにややこしくなります。(※その意味もあるので間違いではない)
なお、本来の沖縄方言での正座は「フィサマンチー」です。「ヒザマズキ」はここから派生したウチナーヤマトグチだと思われます。
- 関連用語
 - フィサマンチー ウチナーヤマトゥグチ
 
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								休む沖縄ではよく「ユクッていっ...
 
- 
								
								
								止まる
 
- 
								
								
								泣く人の泣いたり、鳥が鳴いたり...
 


																			
																			
																			