ウマチー(うまちー)
意味
- お祭り
解説
祭りの総称。
琉球王府時代からの伝統的な祭りは以下の4つ。
○旧暦二月に行われる
ニングヮチウマチー(初穂祭)
○旧暦三月に行われる
サングヮチウマチー(麦大祭)
○旧暦五月に行われる
ンニヌフーウマチー・グングヮチウマチー(稲穂祭)
○旧暦六月に行われる
ンニヌウフマチー・ルクグヮチウマチー(稲大祭)
琉球王府時代からの伝統的な祭りは以下の4つ。
○旧暦二月に行われる
ニングヮチウマチー(初穂祭)
○旧暦三月に行われる
サングヮチウマチー(麦大祭)
○旧暦五月に行われる
ンニヌフーウマチー・グングヮチウマチー(稲穂祭)
○旧暦六月に行われる
ンニヌウフマチー・ルクグヮチウマチー(稲大祭)
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
台所に祀られている家の神様家族への加護を願って、主婦...
-
獅子像魔除けとして利用されます。 ...
-
いしがんとう石敢當などの文字が刻まれた...