ティーサージ(てぃーさーじ)
または:ティサージ ティサジ
意味
- 手巾
 - てぬぐい
 - 手拭い
 
解説
							幾何学模様を織り込んだ工芸品。
昔は、航海や漁に出る兄弟に、安全を祈る姉妹が織ってお守りとして渡したり
愛する男性への想いを込めて女性が織ったそうです。
そういった意味が込められているので、踊りや芝居の小道具としてもよく登場します。
					
					
											昔は、航海や漁に出る兄弟に、安全を祈る姉妹が織ってお守りとして渡したり
愛する男性への想いを込めて女性が織ったそうです。
そういった意味が込められているので、踊りや芝居の小道具としてもよく登場します。
- 関連用語
 - ウイムン
 
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - サーズ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								鋏
 
- 
								
								
								自転車
 
- 
								
								
								甕貯蔵を目的としてつくられた...
 


																			
																			
																			