サーターギー(さーたーぎー)
または:サターマガチ

意味
- ネズミモチ
 
解説
							モクセイ科の常緑小高木。
主に庭木として利用。
葉を乾燥させて頭痛や腰痛に効果がある薬草としても利用できます。
方言はサーター(黒糖)の甘い香りに似ている事から由来。
					
					
											主に庭木として利用。
葉を乾燥させて頭痛や腰痛に効果がある薬草としても利用できます。
方言はサーター(黒糖)の甘い香りに似ている事から由来。
- 関連用語
 - クルザーター
 
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
 - サッタキ
 - 奄美方言:
 - サタギ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								シマアザミキク科の多年生草本。海岸や...
 
- 
								
								
								ハリツルマサキツルウメモドキ科の半蔓性常...
 
- 
								
								
								キダチチョウセンアサガオナス科の有毒植物で主に観賞...
 


																			
																			
																			