ファチコーミンナ(ふぁちこーみんな)

意味
- ハナイバナ
 
解説
							ムラサキ科の1?2年生草本。
小さな白い花が、葉と葉の間に咲いていることから和名は「葉内花」。
方言名のファチコー(痒い)ミンナ(草)は、葉や茎に生えた固い毛が手につくと痒いことからきているようです。
					
					
					
											小さな白い花が、葉と葉の間に咲いていることから和名は「葉内花」。
方言名のファチコー(痒い)ミンナ(草)は、葉や茎に生えた固い毛が手につくと痒いことからきているようです。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								いぐさいぐさ科の多年生草本。沖縄...
 
- 
								
								
								トウツルモドキトウツルモドキ科の蔓性低木...
 
- 
								
								
								アオギリアオギリ科の落葉高木。 5?...
 


																			
																			
																			