ソーローグサ(そーろーぐさ)

または:ソーローハジ 

意味

  1. メドハギ

解説

マメ科の多年生草本。
沖縄全域の原野などに自生する。
乾燥させたものは薬草として利用でき、黄疸・淋病などに効果があるとされる。
耳にする度
使用頻度2

詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。

カテゴリ

品詞

離島の方言

宮古方言:
ヤスルパギー
八重山方言:
マーヤーブー
奄美方言:
ショウリョウバシ

同じカテゴリの沖縄方言

  • ムラサキカタバミ
    南アメリカ原産のカタバミ科...
  • マサキ
    ニシキギ科ニシキギ属の常緑...
  • センダングサ
    キク科センダングサ属の総称...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー