インギー(いんぎー)
または:ピシキ グソーヌチュヌアーヂンギー

意味
- メヒルギ
解説
ヒルギ科の常緑小高木。
マングローブ林で生育。材は染料としても利用されます。
写真は胎生種子と呼ばれるマングローブ独特の形をした種です。
マングローブ林で生育。材は染料としても利用されます。
写真は胎生種子と呼ばれるマングローブ独特の形をした種です。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- インギー
- 八重山方言:
- クソプシキ
- 奄美方言:
- キルゲィ
同じカテゴリの沖縄方言
-
ホウライカガミキョウチクトウ科の植物。 ...
-
エノコログサイネ科の1年生草本。 高さ...
-
アカテツアカテツ科の常緑高木。 防...


