カブイグサ(かぶいぐさ)
または:チヌマキ ヒージャークルバサー
意味
- カニクサ
 
解説
							カニクサ科のつる性シダ植物。
蔓は丈夫で、方言名の「ヒージャークルバサー」は直訳でヤギを転ばすもの、になります。
生葉や茎を煎じて、解熱や淋病等に効果があるとされる薬草です。
					
					
					
											蔓は丈夫で、方言名の「ヒージャークルバサー」は直訳でヤギを転ばすもの、になります。
生葉や茎を煎じて、解熱や淋病等に効果があるとされる薬草です。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								コメツブウマゴヤシマメ科の2年生草本。 道端...
 
- 
								
								
								ツルムラサキツル性の多年草。 雑草とし...
 
- 
								
								
								タイワンクズマメ科の蔓性多年生草本。 ...
 


																			
																			
																			