グヮー(ぐゎー)
意味
- 〜ちゃん
 - 小さいものを呼ぶときの愛称
 
解説
							漢字で書くと「小」で、単体で使う事は無く「○○グヮー」と名詞の後ろにつけて使います。
「イン(犬)グヮ」「マヤー(猫)グヮ」など、小さいものや可愛いものに親しみを込めて呼ぶとき。
「チャー(茶)グヮ」「サーター(黒砂糖)グヮ」など、ちょっとしたものにつけたりします。
オバァと会話するとよく出てくるんですが、若い世代だとあまり使っていませんね。
					
					
					
											「イン(犬)グヮ」「マヤー(猫)グヮ」など、小さいものや可愛いものに親しみを込めて呼ぶとき。
「チャー(茶)グヮ」「サーター(黒砂糖)グヮ」など、ちょっとしたものにつけたりします。
オバァと会話するとよく出てくるんですが、若い世代だとあまり使っていませんね。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								男複数形になると「イキガンチ...
 
- 
								
								
								人々糸満にうまんちゅ広場という...
 
- 
								
								
								お母さん沖縄方言で「母」をさす言葉...
 


																			
																			
																			