ニングヮチカジマーイ(にんぐゎちかじまーい)
意味
- 春の嵐
 
解説
							「二月風回り」。3月から4月にかけてよく発生する南岸低気圧(別名「台湾坊主」)のこと。
この時期は突風や風向きの急変があり、航海には危険が多いので、旧暦二月の風回りとして注意が必要とされています。
					
					
											この時期は突風や風向きの急変があり、航海には危険が多いので、旧暦二月の風回りとして注意が必要とされています。
- 関連用語
 - ニングヮチ
 
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								夕方薄明かりが残っている夕暮れ...
 
- 
								
								
								冷え冷え冷えきっているさま。 反対...
 
- 
								
								
								風平均風速が全国一位の沖縄。 ...
 


																			
																			
																			