フェーレー(ふぇーれー)
意味
- 山賊
 - 強盗
 
解説
							「憊懶」という中国語から来ている方言。
多幸山の頂上近くには「フェーレー岩」と呼ばれる岩があり、その昔、岩の下を通る旅人の荷物をひっかけ棒で奪う山賊が出たと伝えられています。
					
					
											多幸山の頂上近くには「フェーレー岩」と呼ばれる岩があり、その昔、岩の下を通る旅人の荷物をひっかけ棒で奪う山賊が出たと伝えられています。
- 関連用語
 - たこうやま
 
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 


