ウマチー(うまちー)
意味
- 麦と稲の豊作祈願祭
解説
年に4回あり、農作物の順調な実りを祈願したり、収穫を祝う行事です。
■二月ウマチー(旧暦2/15)…麦の豊作を祈願するまつり
■三月ウマチー(旧暦3/15)…麦の収穫祭
■五月ウマチー(旧暦5/15)…稲の豊作を祈願するまつり。4回のウマチーの中で最も大切にされています。
■六月ウマチー(旧暦6/15)…稲の収穫祭。収穫された米で神酒を造って供えます。綱引きをするところも。
■二月ウマチー(旧暦2/15)…麦の豊作を祈願するまつり
■三月ウマチー(旧暦3/15)…麦の収穫祭
■五月ウマチー(旧暦5/15)…稲の豊作を祈願するまつり。4回のウマチーの中で最も大切にされています。
■六月ウマチー(旧暦6/15)…稲の収穫祭。収穫された米で神酒を造って供えます。綱引きをするところも。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ご先祖様旧盆や正月には、家族が仏壇...
-
満一歳のお祝い沖縄では赤ちゃんの1歳の誕...
-
遺骨を納める壺初めは石製でしたが、後に陶...