カラカラ

意味
- 一合から二合の泡盛が入る容量の酒器
 
解説
							本来は壺屋焼きの陶器を指しますが、最近はガラス製などもみかけます。
泡盛の残りを確認するために、小さな丸い陶器の玉がはいっているものもあり、それが「カラカラ」と音をたてることが語源と言う説があります。
					
					
					
											泡盛の残りを確認するために、小さな丸い陶器の玉がはいっているものもあり、それが「カラカラ」と音をたてることが語源と言う説があります。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								水瓶
 
- 
								
								
								沖縄県産ビール沖縄で一番、ポピュラーなビ...
 
- 
								
								
								壷
 


																			
																			
																			