フーチバー(ふーちばー)

意味
- よもぎ
 
解説
							キク科の多年生草本。沖縄のヨモギはニシヨモギと区別される事があるそうです。
沖縄では、沖縄そばや、山羊汁の臭み消し、天ぷらなどで調理されます。また薬草としても効果があるそうです。
道端のそこらへんにも生えていてますね。
■ヨモギの天ぷら レシピ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=53
■フーチバーのぼろぼろジューシー
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=73
					
					
					
											沖縄では、沖縄そばや、山羊汁の臭み消し、天ぷらなどで調理されます。また薬草としても効果があるそうです。
道端のそこらへんにも生えていてますね。
■ヨモギの天ぷら レシピ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=53
■フーチバーのぼろぼろジューシー
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=73
- 耳にする度
 - 
								
								沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - ヤツーウサ
 - 八重山方言:
 - ヤタフツィ
 - 奄美方言:
 - フッチ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								島人参セリ科1?2年生草本で沖縄県特...
 
- 
								
								
								山東菜沖縄ではよくお味噌汁で食べ...
 
- 
								
								
								島唐辛子泡盛で島唐辛子をつけ込んだ...
 


																			
																			
																			