ドゥルテン(どぅるてん)
意味
- 田芋の天ぷら
解説
沖縄の郷土料理の一つ。
田芋を蒸して、潰して、豚肉や野菜などと一緒にドロドロに炒めた状態をドゥルワカシーと呼びます。
そのドゥルワカシーを油で揚げるとドゥルテンと呼ばれます。
ほっこりと落ち着いた味で、おやつとして食べたりもします。
田芋を蒸して、潰して、豚肉や野菜などと一緒にドロドロに炒めた状態をドゥルワカシーと呼びます。
そのドゥルワカシーを油で揚げるとドゥルテンと呼ばれます。
ほっこりと落ち着いた味で、おやつとして食べたりもします。
- 関連用語
- ドゥルワカシー
- 耳にする度
-
日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
豚足を煮込んだ料理沖縄ではテビチ料理は、広く...
-
カツオの内臓の塩辛カツオの内臓を塩と泡盛で漬...
-
しまどうふ沖縄のとうふは木綿豆腐より...