チンビン(ちんびん)
意味
- 黒糖味の薄皮をクルクル巻いたお菓子
 
解説
							漢字で書くと「巻餅」。中国の影響を受けているといわれる昔ながらのおやつです。
似たお菓子に「ポーポー」があり、そちらは小麦粉の薄皮で油味噌(アンダーンス)をクルクル巻いた料理です。
「ポーポー」も「チンビン」も、元々は旧暦五月四日、五日に子供の健康を祈って作る行事料理でした。
					
					
											似たお菓子に「ポーポー」があり、そちらは小麦粉の薄皮で油味噌(アンダーンス)をクルクル巻いた料理です。
「ポーポー」も「チンビン」も、元々は旧暦五月四日、五日に子供の健康を祈って作る行事料理でした。
- 関連用語
 - ポーポー
 
- 耳にする度
 - 
								
								沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								「の」がかかれた饅頭沖縄では祝い事に「の」を書...
 
- 
								
								
								餅に小豆をまぶしたお菓子八月十五夜にお供えする。
 
- 
								
								
								沖縄風豚の角煮沖縄の代表的な豚肉料理です...
 


																			
																			
																			