シブイ(しぶい)
または:スブイ

意味
- 冬瓜
 
解説
							ウリ科 トウガン属
【旬】5月?9月
シブイといったり、スブイと言ったりもしますが「シブイ」の方が一般的。
沖縄では味噌煮や汁もの・漬物など色んな料理に利用されます。
■冬瓜(シブイ)のポカポカ生姜スープ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=36
					
					
					
											【旬】5月?9月
シブイといったり、スブイと言ったりもしますが「シブイ」の方が一般的。
沖縄では味噌煮や汁もの・漬物など色んな料理に利用されます。
■冬瓜(シブイ)のポカポカ生姜スープ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=36
- 耳にする度
 - 
								
								沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - シィウ
 - 八重山方言:
 - ツブル
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								よもぎキク科の多年生草本。沖縄の...
 
- 
								
								
								へちまウリ科の夏野菜。 本土では...
 
- 
								
								
								白身卵の白身を指します。卵黄は...
 


																			
																			
																			