トーハジ(とーはじ)
意味
- ナンキンハゼ
解説
トウダイグサ科の落葉性高木。
秋から冬にかけての紅葉がキレイな木。
根皮を乾燥させたものが利用や解熱の煎薬としても用いられるそうです。
秋から冬にかけての紅葉がキレイな木。
根皮を乾燥させたものが利用や解熱の煎薬としても用いられるそうです。
- 耳にする度
-
日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
チガヤイネ科の多年生草本。 高さ...
-
テリミノイヌホオズキナス科の1?2年生草本。 北...
-
大豆沖縄での生産は少ないです。 ...