ティンサグ(てぃんさぐ)
または:ティンサーグー ティンシャーグー
意味
- ホウセンカ
 
解説
							ツリフネソウ科の1年生草本。
沖縄の教訓歌「てぃんさぐぬ花」が有名です。
てぃんさぐ(ホウセンカ)ぬ(の)花「ホウンセンカの花」
沖縄の人なら一度は聞いたことがあると思います。
葉や実は薬草としても色々効能があるとされています。
					
					
					
											沖縄の教訓歌「てぃんさぐぬ花」が有名です。
てぃんさぐ(ホウセンカ)ぬ(の)花「ホウンセンカの花」
沖縄の人なら一度は聞いたことがあると思います。
葉や実は薬草としても色々効能があるとされています。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - ティンジァク
 - 八重山方言:
 - キンジャグ
 - 奄美方言:
 - トッサグ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ノアサガオヒルガオ科のつる性多年草。 ...
 
- 
								
								
								ユリテッポウユリ、またはお花の...
 
- 
								
								
								ニチニチソウキョウトクトウ科の1年草。 ...
 


																			
																			
																			