モーイ(海藻)(もーい(海藻))
または:ムエ

意味
- イバラノリ
 - カズイバラノリ
 
解説
							イバラノリ科に属する海藻の総称。
色が紫紅色になるものが多いが、緑色になる種もあり、沖縄では6種あるとされる。
酢の物やモーイ豆腐(寒天のように煮て寄せ固めたもの)の原料として食される。
「フヌイ」という海藻と使い方が似ています。
					
					
											色が紫紅色になるものが多いが、緑色になる種もあり、沖縄では6種あるとされる。
酢の物やモーイ豆腐(寒天のように煮て寄せ固めたもの)の原料として食される。
「フヌイ」という海藻と使い方が似ています。
- 関連用語
 - フヌイ
 
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
 - クィナー
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								豚足を煮込んだ琉球料理沖縄の代表的な豚肉料理の一...
 
- 
								
								
								胡麻食用のゴマの総称で用います。
 
- 
								
								
								マグロの胃袋スーパーではあまりみかけま...
 


																			
																			
																			