キジムナー(きじむなー)
または:ブナガヤ

意味
- ガジュマルなど年数を経た木に住んでいるといわれている妖怪
 - 木の精
 
解説
							人間っぽい妖怪です。
よく見かけるのは赤髪の子供のキジムナー(男の子)ですが、年齢や性別などは様々。
※写真のようなイメージでよく登場します
キジムナーに気に入られた家は栄え、嫌われた場合、家は衰退するとされている。
					
					
											よく見かけるのは赤髪の子供のキジムナー(男の子)ですが、年齢や性別などは様々。
※写真のようなイメージでよく登場します
キジムナーに気に入られた家は栄え、嫌われた場合、家は衰退するとされている。
- 関連用語
 - ガジュマル
 
- 耳にする度
 - 
								
								沖縄で標準語を殆ど耳にしない方言。もしかしたら標準語を知らない沖縄県民もいるかも!?
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ヤシガニオオヤドカリ科のヤドカリ。 ...
 
- 
								
								
								犬インは成犬、イングヮは子犬...
 
- 
								
								
								遺骨を納める壺初めは石製でしたが、後に陶...
 


																			
																			
																			