ホーガーギー(ほーがーぎー)
または:カザンギー

意味
- ハマゴウ
 
解説
							クマツヅラ科の低木。
海岸の砂浜に生育し、海岸の砂防にも使われる。
蚊よけの草としられ、葉や乾燥した実は薬用にもなります。
こちらで詳しく解説しています。
http://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/trees/e124.html
					
					
					
											海岸の砂浜に生育し、海岸の砂防にも使われる。
蚊よけの草としられ、葉や乾燥した実は薬用にもなります。
こちらで詳しく解説しています。
http://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/trees/e124.html
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - ガザンムギ
 - 八重山方言:
 - パイカナイ
 - 奄美方言:
 - ガジャンギ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								糸芭蕉芭蕉布の原料でバショウ科リ...
 
- 
								
								
								オオシマコバンノキトウダイグサ科の低木。 琉...
 
- 
								
								
								オオハマボウアオイ科の常緑小高木。 防...
 


																			
																			
																			