カニブ(かにぶ)
または:ヤマブドー
意味
- エビヅル
 
解説
							ブドウ科の蔓性植物。
別名リュウキュウガネブ
果実は直径5mm程度で黒褐色に熟すると食べる事ができ、甘味もある。
主に果実酒などにするのが一般的。
					
					
					
											別名リュウキュウガネブ
果実は直径5mm程度で黒褐色に熟すると食べる事ができ、甘味もある。
主に果実酒などにするのが一般的。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - カニウギ
 - 八重山方言:
 - カニフンナー
 - 奄美方言:
 - カニィブ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								胡麻食用のゴマの総称で用います。
 
- 
								
								
								ハリツルマサキツルウメモドキ科の半蔓性常...
 
- 
								
								
								タカサゴタカサゴ科のお魚。 沖縄の...
 


																			
																			
																			