クヮーギ(くゎーぎ)
または:クワーギー ナンデーシー クワ コンギ

意味
- シマグワ
 - 桑
 - 桑の木
 
解説
							くわ科の野草。
海岸ちかくなどで見かける事が多いです。
新芽は食べることができ、おひたしや天ぷら、みそ汁などで美味しいです。
赤く熟した実も甘く食べることができます。
葉は煎じて服用すれば、便秘や高血圧予防にもよいとされています。
ナンデーシーは正確には桑の実を指します。
					
					
					
											海岸ちかくなどで見かける事が多いです。
新芽は食べることができ、おひたしや天ぷら、みそ汁などで美味しいです。
赤く熟した実も甘く食べることができます。
葉は煎じて服用すれば、便秘や高血圧予防にもよいとされています。
ナンデーシーは正確には桑の実を指します。
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - パンッギー
 - 八重山方言:
 - ナネーズ
 - 奄美方言:
 - クワギ
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ウコンショウガ科の多年生宿根草。 ...
 
- 
								
								
								ウイキョウセリ科の多年生草本。 ハー...
 
- 
								
								
								ハナキリンドウダイグサ科の低木で、マ...
 


																			
																			
																			