マンタイ(まんたい)
または:アカマンボー
意味
- アカマンボウ
解説
鱗が赤く、体は円形で赤みがかった銀色。
水深500mあたりの海域に生息している。
身の赤身はほどよく脂身がのり、お刺身やソテーで美味しいです。腹身は脂が多く食べられる部分が少ない。
水深500mあたりの海域に生息している。
身の赤身はほどよく脂身がのり、お刺身やソテーで美味しいです。腹身は脂が多く食べられる部分が少ない。
- 耳にする度
-
日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
サヨリサヨリ類の総称。 沖縄近...
-
きびなごイワシの一種 沖縄ではおも...
-
タキベラベラ科のお魚。比較的深い岩...