パーランクー(ぱーらんくー)

意味
- 小さい太鼓
 
解説
							方張りの小太鼓。エイサー等でよく使われます。
沖縄の小学校の運動会の遊戯は、このパーランクーを使ったエイサーが定番です。
					
					
											沖縄の小学校の運動会の遊戯は、このパーランクーを使ったエイサーが定番です。
- 関連用語
 - エイサー
 
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								太鼓沖縄で太鼓といえば、エイサ...
 
- 
								
								
								空き缶で作った三線クッキーなどが詰められた、...
 
- 
								
								
								獅子像魔除けとして利用されます。 ...
 


																			
																			
																			