ドゥルワカシー(どぅるわかしー)
意味
- 田芋を練り上げた料理
 
解説
							田芋とその葉柄を主材料にして、豚肉、しいたけ、カマボコなどを豚だしで煮込んで練り上げ、塩味で仕上げた料理。祝い料理の一つ。
その見た目から「泥沸かし」→「ドゥルワカシー」になったと聞いたことがあります。そんな名前とは裏腹にとても手間がかかり、上品な味です。
					
					
					
											その見た目から「泥沸かし」→「ドゥルワカシー」になったと聞いたことがあります。そんな名前とは裏腹にとても手間がかかり、上品な味です。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								豚足を煮込んだ料理沖縄ではテビチ料理は、広く...
 
- 
								
								
								唐揚げ状の豚肉豚の脂身部分からラードを取...
 
- 
								
								
								豚足を煮込んだ琉球料理沖縄の代表的な豚肉料理の一...
 


																			
																			
																			