アカバナー(あかばなー)

意味
- ハイビスカス
 - ブッソウゲ
 
解説
							アオイ科の常緑低木。
沖縄のイメージの一つに真っ赤なハイビスカスがあるようです。いろんなシーンで使われ、沖縄では街路樹などでも定番の花。
色は赤・白・ピンク・紫紅・黄色・橙色などがありますが、やはり赤が一番ポピュラーです。
					
					
					
											沖縄のイメージの一つに真っ赤なハイビスカスがあるようです。いろんなシーンで使われ、沖縄では街路樹などでも定番の花。
色は赤・白・ピンク・紫紅・黄色・橙色などがありますが、やはり赤が一番ポピュラーです。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - パナギー
 - 八重山方言:
 - グショークヌパナ
 - 奄美方言:
 - ブッサーク
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ホオズキナス科の多年生草。 全草...
 
- 
								
								
								シャコ貝シャコガイ科の総称。沖縄で...
 
- 
								
								
								糸芭蕉の葉餅やまんじゅうを蒸す時に糸...
 


																			
																			
																			