ウフイチュビ(うふいちゅび)

意味

  1. ホウロクイチゴ

解説

バラ科の半蔓性の常緑低木。茎や葉に刺がある。
果実は4?6月頃に赤く熟して食べる事ができる。
耳にする度
使用頻度1

全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?

カテゴリ

品詞

離島の方言

奄美方言:
イショビ

同じカテゴリの沖縄方言

  • ホルトノキ
    暖地の森林に生える常緑高木...
  • アロエ
    アロエはユリ科の多肉多年草...
  • リュウキュウクロウメモドキ
    石灰岩地域の生育する落葉小...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー