フクガードゥイ(ふくがーどぅい) 意味 烏骨鶏 解説 ニワトリの品種で、皮膚・内臓・骨が黒紫色なのが特徴。羽毛は白い種もある。 一般的のニワトリよりも値段が高く取引されて、昔は喘息にも効果があるとされていた。 沖縄には1700年頃、中国から入ってきたとされている。 現在でも市場などで、卵や肉を見かけるが値段は少し高め。 耳にする度 全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!? 掲載内容の指摘 カテゴリ 鳥 品詞 名詞 同じカテゴリの沖縄方言 カーラカンジュ カワセミ カワセミ科の川辺にすむ小型... ガラサー 鴉 鳥のカラスの事を指します。 クラーグヮー 雀 昔はよく見かけたのですが、... あわせて読みたい