ハチマキガーサー(はちまきがーさー) または:カースー 意味 チリメンヤッコ 解説 キンチャクダイ科のお魚。 横から見ると、鰓などで体は四角っぽくみえます。 体の前方は白っぽく、後方3分の2程度は黒で、薄い黄色の細かい斑点が散らばってます。 黄色い尾びれが可愛く、観賞魚としても人気です。 耳にする度 詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。 掲載内容の指摘 カテゴリ 魚 品詞 名詞 同じカテゴリの沖縄方言 シルイユ タイの一種 「白魚」から由来。 エーグヮー アイゴ 沖縄よく食べられるポピュラ... トゥブー 飛魚 スーパーや市場でよく見かけ... あわせて読みたい