グムル(ぐむる)
意味
- ゴモジュ
解説
スイカズラ科の常緑広葉低木。
石灰岩地域に多く見られる。葉をこするとゴマの香りがするのが特徴で面白いです。
花は白色で12月〜4月頃にさいて香りが良いです。
琉球列島固有種。
石灰岩地域に多く見られる。葉をこするとゴマの香りがするのが特徴で面白いです。
花は白色で12月〜4月頃にさいて香りが良いです。
琉球列島固有種。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 奄美方言:
- ギィムル
同じカテゴリの沖縄方言
-
薇数は多くないですが、沖縄で...
-
竹琉球竹(ヤンバル竹)と呼ば...
-
蒲葵ヤシ科の高木の植物です。 ...