カーンナ(かーんな) 意味 カワニナ 解説 カワニナ科の巻貝。 川や田にいる淡水貝でよく見かける貝。 昔は解熱薬として煎じて利用する事もあった。 寄生虫がいるので、食べる際には必ず加熱する必要がある。 耳にする度 詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。 掲載内容の指摘 カテゴリ 貝類・軟体動物 品詞 名詞 同じカテゴリの沖縄方言 タク マダコ マダコ科のタコ。 タコの総... ハブガイ アンボイナガイ 10?15cmのイモガイ科の巻き貝... シチラー なまこ なまこの総称で使います。 ... あわせて読みたい