カーンナ(かーんな)
意味
- カワニナ
解説
カワニナ科の巻貝。
川や田にいる淡水貝でよく見かける貝。
昔は解熱薬として煎じて利用する事もあった。
寄生虫がいるので、食べる際には必ず加熱する必要がある。
川や田にいる淡水貝でよく見かける貝。
昔は解熱薬として煎じて利用する事もあった。
寄生虫がいるので、食べる際には必ず加熱する必要がある。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
トビイカ塩辛にしたり、天日干しにし...
-
ヒザラガイ岩場にぴたっとくっついてる...
-
二枚貝はまぐり等の二枚貝の総称。 ...