ギシギシー(ぎしぎしー)
意味
- ギシギシ
解説
タデ科の多年生草本。
沖縄全域で主に湿地に自生する。
新芽は食べることができます。
根は乾燥させて、薬草にもなります。
詳しくはコチラで紹介しています。
http://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/e293.html
沖縄全域で主に湿地に自生する。
新芽は食べることができます。
根は乾燥させて、薬草にもなります。
詳しくはコチラで紹介しています。
http://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/e293.html
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- ギシギシウサ
- 八重山方言:
- スーメーサ
- 奄美方言:
- コーピル
同じカテゴリの沖縄方言
-
松松の総称。 写真はリュウキ...
-
フヨウアオイ科の植物。 樹皮は縄...
-
オオバコオオバコ科の多年草。 薬草...